飛騨高山の名物

飛騨高山の旅行観光ガイド


飛騨高山の名物

飛騨高山の名物

飛騨高山に来たら絶対食べたいグルメと言えば、やっぱり飛騨牛、高山ラーメン、朴葉みそですね♪飛騨高山には、他にも美味しいものが揃っています。ここでは、ぜひ皆さんに食べて頂きたい飛騨高山の名物を紹介します。

飛騨牛飛騨牛

 「飛騨牛とは、岐阜県内で14ヶ月以上肥育された黒毛和種で、日本食肉格付協会が実施する枝肉格付で肉質等級A・Bで5等級、4等級、3等級のものとします。等級が基準外の物はは飛騨和牛とされています。霜降りが多く、薄いピンク色をしている。筋肉繊維が細い為、肉質が柔らかい。味については人により様々ですが、甘みがあるといわれています。

 飛騨牛は、飛騨高山グルメの定番!飛騨牛が食べられるレストランがたくさんあります。私達は、旅館で朴葉みそと一緒に飛騨牛を食べましたが、肉は柔らかくて、とっても美味しかったです。

 高山の古い町並みには、飛騨牛の串焼きや飛騨牛のお寿司なんかもあります。飛騨牛の食べ歩きなんかもオススメです。 

高山ラーメン高山ラーメン

 高山ラーメンは屋台の中華そばから始まったと言われています。高山ラーメンは飛騨ラーメンとも呼ばれています。また、中華そばと書かれた暖簾を揚げることもあります

 高山ラーメンは、醤油ベースのスープ、葱・叉焼・メンマなどのシンプルな具、そして、細かく縮れた麺が特徴です。

 スープの作り方が独特。スープとたれを一緒に混ぜて、寸胴で煮込みます。この製法は他に例がないもので、他の御当地ラーメンのように丼の上にたれを用意し、それをスープで溶いたりしません。スープは鶏がらを中心に鰹節、野菜をベースにしたものです。たれは醤油、味醂などをあわせたものです。

朴葉みそ朴葉味噌

 朴葉みそとは、枯朴葉の上に味噌をのせ焼いて食べる飛騨の郷土料理です。飛騨の味噌は、基本色は濃い赤みそのような色ですが、塩分は全体に控えめで旨味と麹の甘みが特徴です。

 朴葉みその食べ方は、写真のように味噌にネギなどの薬味、椎茸などの山菜・茸をからめたものを朴の葉に乗せて焼き、ご飯に乗せて食べるのが一般的なようです。では、具体的な作り方を紹介しましょう。

(1)朴葉を水洗いし、2・3分水に浸して軽き水気を拭きとりやわらかくしておきます。

(2)朴葉を飛騨コンロやフライパン、ホットプレートにのせます。

(3)朴葉の上にをみりん、又は少量の水、少量の砂糖入れた味噌をのせます。好みに応じて、ネギ、椎茸、花がつお、ピーマン、季節の野菜。肉などを混ぜて焼きます。

(4)弱火でじっくり焼きます。香ばしい朴葉の香りがして煮えてきたら食べ頃です。

私はやはり朴葉みそに飛騨牛を入れて食べたいですね♪朴葉みそと肉の調和はお見事。とっても美味しいです。

 朴葉みそを本格的に楽しみたいという方は、飛騨コンロ(卓上コンロ)がオススメです。民芸品風の味わいが人気の飛騨コンロは高山の土産物屋さんやネットの通販でも販売されています。朴葉味噌以外にも、魚、餅なども焼くことができます。

みたらしだんご飛騨高山 みたらしだんご

みたらし団子とは

 普通のみたらしだんご(御手洗団子、みたらしだんご)は、3?5個の団子を串に刺して、砂糖醤油の葛餡をかけた串団子のことです。京都市左京区下鴨の加茂みたらし茶屋が発祥で、この店の近所に鎮座する下鴨神社境内にある御手洗池(みたらしのいけ)の水泡を模して、この団子がつくられたといわれています。

飛騨高山のみたらしだんご

 飛騨高山のみたらしだんごは、一般的なみたらしとは違って、甘い醤油だれではなく、醤油味で香ばしい。丸く小さくこねた餅を5つ串に刺し、醤油をつけて焼き上げた素朴な味。

 みたらしだんご屋さんは、人の集まるところ、人が通るところならどこにでもあります。さんまちや宮川の朝市などを歩いていると、みたらしだんごのお店がいっぱい。近くを通ると、焼いている時にしょうゆの焼ける臭いがもうたまりません♪年配のおばあがみたらしだんごを焼いていることが多いです。1本60円と手軽な値段もあって、列を作って買っている観光客を目にします。私ももちろん頂きましたが美味しかったです。高山を訪れたらぜひ一度は食べてみてください。

 高山市内を歩いていると、みたらし団子のお店を目にすると思います。屋根のある、1畳くらいのスペースで、年配のおばちゃんがせっせとみたらし団子を焼いています。

飛騨そば

 蕎麦と言えば信州ですが、飛騨の蕎麦もおいしいんです。信州同様朝晩の温度差が激しい高冷地に位置する飛騨は、上質の蕎麦の実の原産地。高山ラーメンにするか飛騨そばにするか迷うほど・・・。

精進料理

 精進料理は肉や魚など生臭いものは一切使わない高尚な料理です。高山は山に囲まれ、海がないため、山や川の産物である山菜と川魚を材料につかい、工夫をかさねながら、山菜料理と精進料理をつくり出しました。

  山菜料理は、飛騨の豊富な山菜のほか、はえ、かじか、鮎などの川魚を材料とし、四季折々の変化に富んだ材料を原料に使います。

飛騨の地酒飛騨高山 地酒

 高山の地酒は、江戸中期からつくられてきました。山国の清らかな水、飛騨でとれた米、気候風土など酒づくりに大変恵まれた条件を備え、すぐれた味とコクがあります。市内8軒の酒造場は、それぞれ独特の銘柄で売り出しています。





  飛騨高山は、駄菓子類を専門に置く土産屋が目につきます。「豆板」「こくせん」「かりんとう」など、素朴な菓子類はどこの店頭にも並べられています。もともと飛騨地方は穀物類が豊富にとれる土地柄だけに、江戸時代から駄菓子の生産は活発だったといわれています。

 豆板・四季のこくせん・白胡麻こくせん・げんこつきなこ・げんこつ砂糖・あん入りすはま・三嶋豆・胡麻甘々棒等々全15種類の味をお楽しみください。かわいい「プラケース」に入っています。













Copyright(C) 飛騨高山の旅行観光ガイド All Rights Reserved