白川郷(世界遺産) |
|
|
|
白川郷(世界遺産)の観光ガイド白川郷(世界遺産白川郷合掌造集落)は、岐阜県(飛騨国)内の庄川流域の呼称です。大野郡白川村と旧荘川村(現高山市)に相当し、前者を「下白川郷」、後者を「上白川郷」と呼ばれています。今日では白川村のみを指します。白川郷の荻町地区は合掌造りの集落で知られています。五箇山(相倉地区、菅沼地区)と共に独特の景観をなす集落が評価され、白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されています。「世界遺産白川郷合掌造り保存財団」などがその保存にあたっています。 白川郷の集落は、1995年に世界文化遺産に登録され年間140万人が訪れる人気の観光スポットとなっています。白川郷には、一般公開を行っている民家、民宿、食事処など多くの合掌家屋が点在しています。日本の原風景今に伝える合掌作りの集落を歩きながらゆったりと癒しのひとときを味わいましょう。 また、白川郷集落を見学する際には下記の注意事項を守りましょう! <白川郷見学の注意事項>
集落で観光客に人気の写真撮影スポット 村営せせらぎ公園駐車場
白川郷の駐車場は、公共駐車場の村営せせらぎ公園駐車場(普通車200台:500円)を利用します(2013年現在)。 駐車場から白川郷集落の入口までは、庄川に架かっている吊橋(であい橋)を渡って3分程度の距離です。 せせらぎ公園駐車場には、観光案内所、トイレ、食事処、お土産屋などもあり綺麗に整備されています。 なお、混雑時は、「みだしま公園駐車場」及び「寺尾駐車場」を臨時駐車場を利用する場合があります。
白川郷の観光案内所(であい館)
白川郷をどのように観光するのかわからない方は、白川郷へ着いたら、まず第一に、せせらぎ公園駐車場にある総合案内所(であい館)に行きましょう! 季節の見どころ・イベント情報などを聞いたり、合掌造り集落のマップ(日本語、英語、その他言語版もあり)をもらうことができます。また、インターネットのフリースポット(公衆無線
白川郷 秋の紅葉散策
白川郷の秋の紅葉シーズンに訪れました(2013年11月2日)。この日は、朝方寒かったですが、日中は気温も上がり絶好の散策日和となりました。11月にもかかわらず、長袖のシャツ1枚で十分歩けるぐらいの暖かさでした。 白川郷は5年前に来た時に比べ観光地化が進んでおり、観光バスで訪れる団体客が多かったです。特に中国人観光客が多く、あちらこちらで中国語が飛び交っていました。 肝心の紅葉は、もう少しで見頃という印象。白川郷の集落の中で紅葉をしている木々もありましたが、集落から見える近隣の山々の紅葉がとても綺麗でした。
合掌作り
|
白川郷の湯データー ■住所・・・岐阜県大野郡白川村荻町337 ■交通・・・合掌集落から徒歩すぐ ■営業時間・・・7:00〜21:30(入館21:00迄) ■休・・・不定休 ■駐車場・・・無料駐車場 大型:2台/普通車:25台 ■料金・・・大人:700円/小人:300円(4〜12才) ■温泉・・・ナトリウムー塩化物鉱泉(冷鉱泉のため、加温、循環ろ過,滅菌) ■一般的な適応症・・・神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、打ち身、慢性消化器病、痔疾、冷え性 |
集落内の真宗大谷派の寺院。本堂、庫裏、鐘楼と合掌造りのままなのは他に類を見ない。本堂では、京都の東寺や醍醐寺にもある、浜田泰介画伯の障壁画を見る事ができます。
明善寺郷土館データー ■住所・・・岐阜県大野郡白川村荻町679 ■交通・・・合掌集落から徒歩すぐ ■営業時間・・・9:00〜17:00 ■休・・・不定休 ■料金・・・(個人) 大人:300円/小人:100円、(団体) 大人:240円/小人: 80円 |
Copyright(C) 飛騨高山の旅行観光ガイド All Rights Reserved